練習日誌
トナカイと一緒に・・・
大阪天満橋支部、練習後のトライをもう一つ紹介します。 クリスマス前なのでトナカイさんも駆けつけてくれましたので、みんなで一緒に型をやってみました。 正式な競技にも、「団体 型」は存在します。イメージが伝わるかもしれません […]
懐かしのペットボトルチャレンジやってみました
大阪天満橋支部の年末の練習の後で、ちょっと懐かしいペットボトルチャレンジをみんなでやってみました。 ペットボトルチャレンジとは、ペットボトルのふたを蹴りなどできれいに開けるチャレンジで、数年前にインスタやツイッターで世界 […]
大阪住道支部 年末の練習風景
駅前のイルミネーションが美しい大阪住道支部ですが、先日の大会の熱も冷めきらぬうちに次に向けて熱く練習を再開しています。 特にこの日は女子の練習の熱気が高く、大会に触発をされてもっと強くなりたい!と熱くなっていました。 年 […]
秋の滋慶選択科目「格闘技体験」が終了しました!
約5週間に渡って続いた初心者のための格闘技体験講座もいよいよ最終回です。 最後は興誠館の黄帯審査に準じた形で、実技試験を行いました。 無事、全員が合格し、晴れてこの科目の単位は取得となります! 特にドキドキ […]
大阪住道支部の駅前がクリスマスムード一色に!
大阪住道支部は、大東市の住道駅の目の前にありますが、実は駅から道場までの道のりは「大東八景」と呼ばれる名所の1つです。 こちらはFacebook「大東ゆうひズムプロジェクト」さんの画像ですが、時間帯によっては美しい夕日と […]
固定しない試し割り やってみました!
通常、板などを使う試し割りの場合、両手でしっかり持ったり、台座の上の乗せたりと、がっちりと固定して行います。 これは突きや蹴りの威力が伝わりやすくするためのもので、試し割りを行う団体ならどこでもやっていることです。 今回 […]
住道支部のオモシロ練習グッズ紹介②
前回に引き続き、大阪住道支部のユニークな練習グッズを紹介していきます! 前回は開脚マシーンや、5キロあるボールを使ったトレーニングがありました。 今回は、15キロあるロープで、フィットネスジムなどに置いてあります。 とは […]
住道支部のオモシロ練習グッズ紹介①
今年8月に誕生した大阪住道支部は、駅から徒歩一分の好立地にあります。 練習開始時間は19時です。ちょうど仕事終わりで駅前を帰宅する方が多く歩いている時間帯です。 住道支部はジャンカラの上の階なので、場所もわかりやすく、そ […]
空手の練習内容を少しだけ紹介!
空手の練習というと、(何故か)滝にうたれながら上半身裸で正拳突きを連続でやっていたり、 あるいは足から血が流れてもひたすら気合いと根性でミットを蹴り続けているような。 もしかして、ずっと型の練習ばかりのイメージをする人も […]
大阪住道支部がオープンしました!
先日も告知しました通り、8月5日より、JR東西線 住道駅目の前(徒歩2分)という好立地でのスタートです。 特に会場が開けられる19時という時間は、仕事や学校帰りの方が多く駅から帰路へつかれるようで、人通りの多さが非常に印 […]