審査
冬季昇段昇級審査会2025 のお知らせ新着!!
冬季昇段昇級審査会を下記の通り実施いたします。受験を希望する方は、必ず各支部の責任者の許可を得ていただき、各支部の責任者より受験申込となります。 12月14日(日) 昇段審査 昇段審査受験者は、大会当日 […]
鮫島選手 昇段審査に合格!
大阪天満宮支部・大阪梅田支部で練習を積み重ねてきた鮫島選手が、この度、晴れて初段審査に合格し黒帯を取得しました。 もともと運動する習慣がなかったといい、体の動きも固かった鮫島選手。ストレッチや筋トレのような体作りから丁寧 […]
濱田師範 全日本空手道連盟公認弐段に認定!
南大阪支部の支部長を務める濱田師範が、全日本空手道連盟の公認弐段として認められました。 5月の審査から、合格証が届いたのが8月だったため、この時期になってのご案内となりました。 興誠館は独自のルールを昇級昇段審査に設けて […]
専門学校公式科目⑧ 興誠館の空手が学べます!最終日は審査!
5月から延べ11コマに渡って続いた専門学校で学べる興誠館空手の講座もいよいよ最終日です。 最終日は実技試験として、興誠館では白帯審査として行われる型(暁)・約束組手3種・試し割に加え、特技として特異な蹴り技を一つ選択して […]
格闘技の「型」は何故大事なのか?
空手をはじめ、テコンドー、拳法、古武術などには、一定の決まった動きを反復練習するものが多くあります。ほんのわずかな動作数しかないため、型と呼ばれない動きから、50動作、100動作もある立派な型まで様々です。*今回は「かた […]
第十ノ型 「紅鏡(こうけい)」
https://koseikan-karate.com/wp-content/uploads/kata10_koukei.pdf 空手道興誠館の公式の型として、第十番目になる「紅鏡」が公開されました。こちらは陸段の昇段審 […]
代表挨拶 陸段昇段つきまして
興誠館代表師範を務めます飯塚が、この度 陸段 に昇段しましたのでご報告とご挨拶申し上げます。 興誠館が正式に独立して発生し、昨年10周年を記念しました。独立創設当初を思い出すと、メンバーも新しい顔ぶればかりになりました。 […]
2025夏季昇段昇級審査会 日程のお知らせ
2025年夏季の昇段昇級審査会を以下の日程で実施します。受験希望者は一か月までまでに各支部の支部長に相談・確認をしてください。*今期から審査料が変更しております。ご注意ください。投稿を編集 “昇級昇段審査会 審査料の値上 […]
大阪天満宮支部 東野選手 黒帯に合格
大阪天満橋支部、大阪天満宮支部で6歳のころから空手の練習を積み重ねてきた東野選手。中学生になり、身体の成長と共に攻撃の威力が日に日に増していくこの頃です。そんな東野選手が黒帯試験に合格し、このたび晴れて初段に認定されまし […]