コミュニケーションは強さ・上手さと関係がある②~選手の声を聴く(1対1)~
今回は、「選手の声をいかに拾うか」に焦点を当ててみます。 監督室や顧問室に呼び出して「思うことがあるなら言ってほしい」と伝えて、果たしてどれだけの選手が思いのたけを話せるでしょうか。 日ごろから、溜まりに溜まった思いがあ […]
月会費の変更のお知らせとお願い
私たち興誠館が、現在の名称で正式に活動を開始したのは2014年のことです。 おかげ様で7年目を迎えることができました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 さて、興誠館のたち上げ当時は消費税が5%の時代でした。 その […]
緊急事態宣言による天満橋・梅田支部の練習中止について(2月)
既に連絡をしておりますが、緊急事態宣言の延長が濃厚になっております。 そこで、大阪天満橋支部・大阪梅田支部につきましては、引き続き練習を休止し、会費の徴収は行いません。 なお、3月の昇級審査については、個別に日程を再調整 […]
春の昇級審査のお知らせ
2021年 春の昇級審査は3月に行う予定です。 しかし、緊急事態宣言の中で練習を中止している支部もあるため、各支部・各練習生と相談し、柔軟に対応する予定です。 受験を希望する方は、所属支部の責任者(支部長)とご相談くださ […]
コミュニケーションは強さ・上手さと関係がある① ~必要性を認識する~
今回からしばらくの間は、コミュニケーションに焦点をあててみます。 学校や企業を問わず、今や様々な団体がコミュニケーションの重要性を理解し、研修をしたり、講義をしたり。 コミュニケーション講師(?)なる人は大忙しだそうです […]
緊急事態宣言による天満橋・梅田支部の練習中止について(続)
1月22日(金)現在、大阪府の新型コロナウィルスによる死亡者数は全国最多となっています。 感染者数では圧倒的に東京が毎日多いようですが、亡くなった方の数は大阪が全国最多であり、警戒を続ける必要があります。 現在練習を中止 […]
緊急事態宣言による練習の中止について
1月13日(水)政府による緊急事態宣言が、関西の大阪・京都・兵庫にも発令されました。 これを受けまして、興誠館空手では以下のように対応しています。 大阪天満橋支部・大阪梅田支部 : 1月中の練習を全て中止とします *この […]
2021年 年頭のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 皆さまにおかれましては健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 振り返りますと、昨年は新型コロナウイルスに世界中が振り回された一年であり、その収息はいまだ目途がたたない状 […]
「あがってしまう」を克服するには⑧最終回 ~キューワードを身につけよう~
昔からよく、緊張しているときは「手のひらに3回『人』と書いてなめる」方法などが知られています。 個人的には過去の自分にこれが効いた経験はありませんが(笑)。 メンタルトレーニングの世界にある「キューワード法 […]
「あがってしまう」を克服するには⑦ ぐるぐる回るネガティブ思考を止める
一般に、日本人は「謙虚」「遠慮」「謙遜」「自省」などを美徳とする傾向があると言われます。 スポーツ心理学の研究でも、欧米ではチームが勝利すると「自分のおかげ」と評価する選手が多いのに対し、日本人は「自分なんて」と遠慮し、 […]