2022年12月のカレンダーを更新しました。
もうすぐ大会と冬季審査があり、そして今年最後の練習は12月26日(月)です。 季節は冬へと移り変わり、すっかり寒くなってきました。 空手でしっかり運動したら、水分や栄養もしっかり摂って、新型コロナだけでなく風邪やインフル […]
固定しない試し割り やってみました!
通常、板などを使う試し割りの場合、両手でしっかり持ったり、台座の上の乗せたりと、がっちりと固定して行います。 これは突きや蹴りの威力が伝わりやすくするためのもので、試し割りを行う団体ならどこでもやっていることです。 今回 […]
興誠館杯2022 会場と時間変更のお知らせ
練習生各位 大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。 興誠館杯2022の大会について、以下の通り変更をいたします。 12月11日(日) これは同じです。 集合時間は 16時30分 入場開始 集合場所は 大阪梅田支部(ス […]
住道支部のオモシロ練習グッズ紹介②
前回に引き続き、大阪住道支部のユニークな練習グッズを紹介していきます! 前回は開脚マシーンや、5キロあるボールを使ったトレーニングがありました。 今回は、15キロあるロープで、フィットネスジムなどに置いてあります。 とは […]
住道支部のオモシロ練習グッズ紹介①
今年8月に誕生した大阪住道支部は、駅から徒歩一分の好立地にあります。 練習開始時間は19時です。ちょうど仕事終わりで駅前を帰宅する方が多く歩いている時間帯です。 住道支部はジャンカラの上の階なので、場所もわかりやすく、そ […]
空手の練習内容を少しだけ紹介!
空手の練習というと、(何故か)滝にうたれながら上半身裸で正拳突きを連続でやっていたり、 あるいは足から血が流れてもひたすら気合いと根性でミットを蹴り続けているような。 もしかして、ずっと型の練習ばかりのイメージをする人も […]
2022年11月のカレンダーを更新しました。
12月の大会や冬季審査の申込が始まり、練習もそれを意識し始める時期になってきました。 本番の緊張感に負けずに実力が出し切れるよう、普段の練習の積み重ねで「できる」「勝てる」という自信を付けていきましょう。 練習スケジュー […]
後期滋慶選択科目の格闘技体験が始まりました!
日本最大の専門学校グループである滋慶学園の一つ、大阪医療技術学園専門学校の公式科目として、今期もまたJ選(滋慶選択科目)が始まりました。 今回、興誠館空手を体験できる「初心者のための格闘技体験」を受講してくれた学生さんは […]
興誠館杯2022 参加申し込みを開始します
https://koseikan-karate.com/tournament/info/2022-championships メニューの大会の所に申し込みフォームを作成しています。 閉め切りは11月18日(金)とします。 […]