「あがってしまう」を克服するには③
イメージトレーニングと聞くと、おそらく心理学を学んだことのない方でも聞いたことがあるのではないでしょうか。 スポーツのメンタルトレーニングに関する本なら、必ず紹介されている代表的な技法といえるでしょう。 今 […]
【新規開設】大阪天満宮支部 開設のご案内
奈良時代、孝徳天皇の時代に造られ、1400年近い歴史を誇る大阪天満宮。 毎年7月に行われる天神祭の花火大会では、一夜で130万人もの人が訪れることで知られています。 大坂で寺社観光をするなら、外すことのできない必須のスポ […]
「あがってしまう」を克服するには②
まずは「身体的な不安や緊張」に注目し、これを軽減させる方法からです。 大きく2つの方法があります。 【1】緊張状態からのリラックス カウンセリングの世界では筋弛緩法として知られている技法です。 たとえば「肩の力をぬいて」 […]
「あがってしまう」を克服するには①
そもそも「あがる」とは、どういう意味でしょうか。 「あがってしまう」を克服する話の前に、まずは「あがる」についてまとめました。 大事な試合や試験の前に ガチガチに緊張してしまって 実力を発揮できなくて 残念な結果になって […]
イベント中止のお知らせ
練習生各位 以下の通り、改めて通知します。よろしくお願いいたします。 【夏季審査会】 全ての支部で中止 【大阪ユニオンカップ2020】 中止 4月・5月と満足な練習ができていない […]
2020年8月のカレンダーを更新しました。
8月の夏季審査は中止、10日からの週も夏休みとなりますので、各自ご確認くださいね。 感染症にも熱中症にも注意して、冬の審査や大会に向けて、練習を重ねていきましょう。
練習のやる気を高めたいとき④ ~主体性を持つ~
練習のやる気を高めたいときのシリーズも、今回で4本目の投稿です。 今後も似たようなテーマでたくさんの投稿を検討してはいますが、ここにきてふと疑問が。 練習のやる気って、そもそも「誰が」高めるものでしょうか? […]
【新設・南大阪支部】堺・新金岡に南大阪支部が誕生します!
平安時代の宮廷画家にして日本画の巨匠、巨勢金岡(こせのかなおか)が眠る金岡神社のおひざ元。 1000年を超える悠久の歴史の街で興誠館空手を学ぶ。 堺市に誕生した興誠館の新支部では、この夏、練習生を大募集します。 コンビニ […]