審査回数
年3回(春季・夏季・冬季)
受験資格
- 所属支部の指導員長に許可を受けた者
- 【昇段審査のみ】
原則として、現在の段位に合格した日から『現在の段位数×1年』の期間、正会員として会費を納め練習に参加した者
ただし、休会や会費未納などがあった場合、その期間は算入しないものとする
※例:三段に合格した者は、その日から3年間正会員として経験を積むことで、四段の受験資格を得る
受験費用
昇給(無級~2級) | 5,000円 |
---|---|
昇段(1級) | 30,000円 |
審査項目および合格基準
礼儀、姿勢 | 合格 |
---|---|
前段級位の型 | 合格 |
受験段級位の型 | 3項目のうち2項目以上の合格 ※1級の試割りは、2つのうち片方の成功で合格とする |
約束組手 | |
試割り |
審査結果の発表
審査結果は確定後、随時公式ホームページに掲載する。
合格後の流れ
審査結果発表後、合格と認められた者は上位の帯に昇給・昇段する。
また後日、賞状と新しい帯を進呈する。
再審査
不合格と判断された者でも、以降の審査会で同じ級位の再審査を受けることが可能である。再審査の審査内容は通常の昇級審査と同様である。
再審査の受験に際し、その級位で初めて不合格となった回の次の審査会で同級位の再審査を受ける場合のみ、受験料を必要とせずに受験を可能とする。